
ダイピー3分クッキングの時間だよ~!
画面の前のみんな、ちゃんと料理はしていますか~?
特に一人暮らしのみんな、面倒だからって外食ばっかりだとダメだぞ☆
今は男の子でも料理ができて当たり前の時代だから、
今日はみんなが簡単にできちゃうとっておきの料理を教えちゃうよ~☆
ハーイ!ダイピーです!
私にかかればあなたもすぐ料理の達人!まかせてね!
それではさっそく、調理スタート!
※テキストをお持ちの方は41806ページを開いてください
準備編

とりあえず、まず白菜を用意しましょう!!
何を作るのかはまだ秘密だよ☆

豆腐も使います!
木綿じゃなくて、絹ごしにしてね!

アメリカ産の豚肉(こまぎれ)を用意しよう!
できたら国産かカナダ産がベストだよ☆

もやしも使います!
もうそろそろ、何を作るかわかってくるかな~☆

ネギも使います!
2本がベストだけど、なかったら1本でもいいよ~☆

そして、これがないとダメ!
あー、もう何を作るかバレちゃったかな☆

さあ、これで準備は完了です。
いよいよここから本格的に調理していくよ!
それでは準備が整ったので早速調理していきましょう。
あっ、その前に、鍋の準備もしておきましょうね。

ここからが腕の見せどころですよ!
調理編

手順1 もやしを冷蔵庫にしまう
冷蔵庫を閉める時は音をたてないようにね☆

手順2 白菜とネギを冷蔵庫にしまう
白菜は、キャベツやピーマンでも代用できるよ~

手順3 豆腐を冷蔵庫にしまう
大さじ5ぐらいの感じで冷蔵庫にしまおう☆

手順4 豚肉を冷蔵庫にしまう
冷凍庫にしまわないように気をつけてね!

手順5 キムチ鍋の素を下の方の棚にしまう
上の方の棚にはしまっちゃダメだゾ☆

手順6 まな板はしまわない
まな板も一緒にしまっちゃう人が多いので、注意☆

手順7 でこぽんをまな板に乗せる
でこぽんがない場合は、ドリアンでもOK☆

手順8 でこぽんの『でこ』の部分を切る
でこぽんの『ぽん』の部分は切らないようにしよう☆

手順9 後はもうなんとなく手でむく
もう適当にフィーリングで手でむいちゃおう☆

手順10 鍋をもう一度用意する
さっき用意したけどもう一度準備しよう☆

手順11 でこぽんを鍋の真ん中に置いて・・・完成!!
うわー、とってもおいしそう!☆

さあ、召し上がれ♪
画面の前の皆さん、ぜひお試しあれ☆
ということで、いかがだったかな?
ちなみに明日のメニューは、「里芋の煮っころがしとピーマンのほったらかし」をご紹介するよ。お楽しみにね!
それではまた明日!ごきげんよう~!☆
【おしまい】

